|
SHOW AND HIDE * PLUGIN
- J. K. ローリング, J. K. Rowling, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターと炎のゴブレット 上下巻2冊セット (4)
まず、
今までと始まり方が全く違っていて「アレ?」と思った。
読んでいく内に今後の展開にワクワクというより…
何ていうか、そっちにいくの!?
って、私にとっては行って欲しくない方向に行ってしまう気がして気が気じゃなかった。
でも、作品としては行くべき方向には間違いじゃないんだけどね。
そこに行かないと、このシリーズが結局何の話なんだか解らなくなってしまう。
まとまりがなくなるというか…シリーズじゃなくなってしまうね。
全く面白くなくなる!
実際、この事以外書き様がないんだろうけど。
話の内容についてだけど、
まぁ、確かに私にとって起きて欲しくなかった事は起きてしまったけれど、しかも2つも。
でも、ハリーが難解な事件(?出来事かな。あえて)に立ち向かっていく姿はスゴクたくましかったし、
恋愛模様(?)もなんかほのぼの(?)しててヨカッタ。
今回も上手い描写が沢山あって、
ハリーがロンとケンカしてしまった時はハリーと同じように心が痛んだし、
試練(今回起こる重要なイベント)の直前の心境やなんかもスゴク鮮明に感じ取れる事が出来た。
上下2巻ってマジ長いけど、その分内容は濃い!
今までも学年1年分丸まる書かれてた訳だけど、
今回はそれプラス、色々なハプニングやイベントがあって、ハリーの心境もなんかスゴイしね。
誰かの映画:アズカバンのレビューで、
アズカバンは炎のゴブレットの複線でしかない
と書かれていたんだけど、
確かに3巻は4巻の太い伏線である事に違いはないけど
(実際、そんな事言っても1,2巻も伏線でしかないしね(^▽^;))、
私は3巻も4巻も別の作品としてしっかり楽しめた。
ただ、やっぱり次が読みたくてしょうがない!
コノ気持ちは毎回感じてるけど、今回は今までで1番強い!
それ程の内容なんですよ。。。
長い分読み応えはタップリデス。
今までで3度ほど読んだけど、読む度というか、
各章を読み終える度、この映画ってどうなるんだろうと幾度も思った。
だって長い&スゴイんだもん。
どこがどうカットされてしまうんだろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
↓モバイル用リンク↓
なんかオモシロイ本ネェかなぁ~ と本屋さんをうろつく度に目に留まったこの本。 でも、帯とかPOPにデカデカと 大賞受賞! とか オススメ! とか書かれてて、 なんかソレに乗せられて買ってしまった… って気分になって中々手が出せなかったコノ本。 ハィ。変な性格シテマス。。。 もぅ一つ理由として、 数学キライだから、『数式』って言葉に過剰反応!?w
まぁ、勇気を出して(?)買って読みました。
劇的な展開っていうのは少なかったけど、 ていうか、殆ど無かった気がする。 じんわり来るって感じかな。 4人の登場人物それぞれの相手を思いやる気持ちがスッゴイ伝わってきて、 ホンワカした気分になったり、 ハラハラしたり、 読み終わると何だか心が暖かくなったような気がした
会話の端々に色んな数式が出てくるんダケド、 数学オンチな私でも難しい数式も解ったような気がした。 数学的に理解は…デキテナィけど、 その数式を通して何かを感じたっていうか。。。
そぅそぅ、江夏の話も出てきてた。 野球オンチな私には、 江夏ってどんな顔してるのかさえ全くワカリマセンが、 江夏が凄かったっていうのはワカッタ(気がするw)
読み終わるとココロがホンワカしてくる本でした。 |
|
↓モバイル用リンク↓

■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )
『企業のネットが星を被い
電子や光が駆け巡っても
国家や民族が消えてなくなるほど
情報化されていない近未来』
が舞台なわけですが,
人工の脳こそないものの、人工臓器等は存在するわけだから、
近い将来マジで人造人間やら電子脳やら、脳内ハックやら在りうるのではないかと思えてきた。。。
アナタの隣に人形使いが!ナンテネ。
何がコワイって、
自分の記憶が改ざんされる事
…何がリアルで何がフェイクなのかワカラナクナルンダヨ?…
それどころか、楽しかった思い出や幸せな記憶が全部ウソカモシレナイなんて…
怖すぎます。
悲惨だ。
この映画はちょと難しく(私には)、
パソコンやネットなんかの専門用語が飛び交ってる場面や、
政治の話をしている場面では脳みそフル回転してました。
印象的なのは光学迷彩のシーン。
スゴイッス!
コレ確か95年の作品なんですけど、
スゴイっすねェ。
95年て、中学2年?3年?くらい…何してた??
そんな時に造られたなんて。。。
自分の記憶が嘘だったって事がわかったシーンも印象的…。
あと、手。
手って言っても機械で指の関節がガシャガシャって分解されて、
其々の指から3本位触手みたいのが出てきてキーボードを物凄い速さでタイプして…。
私にはこれくらいしか説明能力が…(w_-; ウゥ・・
映像見たら、私の言いたかった事が何かきっと解るハズ。。。説明下手でスマソ<(_ _)>
人形使いってハッカーって言ってるけど、厳密にはクラッカーじゃ?
情報収集だけならハッカーでいいと思うけど。
株価操作、政治工作、テロ、電脳倫理侵害…電脳ハックって、犯罪行為でしょ??
そこまでいっちゃうとハッカーなんて生易しい呼び方でいいのかしら?と思っちゃう。
…細かくてスイマセン。
つか、ォィラの乏しい知識じゃこの考え間違ってるような気もしますが…。
話とびますが、
テーマソング(?)全編に流れる姫神っぽい音楽が合ってますね。
話スッゴクとびますが、
押井守監督の姿を見るたび犬に似てると思うのは私だけでしょうか?
飼い犬は飼い主に似るとよく言いますが、
「飼い主は飼い犬に似る」といったところでしょうか?
グロイ絵が無理な方はちょとキビシィかもね。。。
全編グロサ満開な映画じゃないけど、
所々ソゥイゥ場面があるので。
私はキルビルのアニメでだいぶ免疫がつきました…
大画面でグログロは…
衝撃的でした…。( ; ゚Д゚)
ちなみにグロイのokokって人は
「happy tree friends」ってサイト探して見てみては?
外国のサイトです。
モチロンghost…とは何の関係もナイデス。
キャラはカワイイのですが、グロイです。
カワイイのにグロイです。
こういうのってシュール?
いや、ブラックコメディか!?
オモシロイですよ。
グロイけど☆
何度も言うけど、グロイです。
グロイの㍉な方は見ない方がイイデス。
サウスパーク見た事のある方、ケニーの死に方解りますか?
あんな感じのグロサデス。
そんなグロくないって?…ソゥデスカ。
童子の時は語る事も童子のごとく
思う事も童子のごとく
論ずる事も童子のごとくなりしが
人と成りては童子のことを棄てたり
今我ら鏡もて見る如く
見るところ朧なり…
劇中台詞より。
- バンダイビジュアル
- GHOST IN THE SHELL~攻殻機動隊~
■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )
本の分厚さに悩んでる人へ。。。
私も最初はっていうか、ずっと、読むの悩んでました。
一つは映画観てるから別にイィかなってのもあったけど、
あの本の分厚さはね…
電車の中で読むような分厚さ(デカサ)ではないし、
持ち運ぶのも大変。
それに、あの分厚さ読みきれるかどうか不安。。。
分厚さ(持ち運びに関する点)についての解決点。
携帯本が出ているのでそちらを買ってみてはいかがでしょう?
値段もかなり違ってくるし。
ま、まだ数巻のみしか出版されていないようですが。。。
長さについてですが、結構スラスラ読めると思います。
そんな難しい言葉ばかりで書かれているわけではありませんし、
内容の良さからもいえるでしょう。
分厚さとは全く関係ありませんが、
英語の原作が読みたいけど自信が…
って人も、ハリー・ポッターの英訳に関するアドバイス(?)本かなり出てます。
そちらを使えばスラスラ(?)読めるみたいですよ。
(アドバイス本を選び間違えない事が前提ですが。)
今の私の悩み。
それは、
4巻「…と炎のゴブレット」買うべきかどうか…
続きが早く読みたくてたまらないんだけど、
今までの3作は映画→原作だったわけだから、
(しかも、既に映画<原作がオモロイと思っているわけだから)
原作→映画となると、今まで映画にオモシロイと感じていたのに
ソレ以降そぅ思える事が無くなるんじゃないかと思うとかなりの不安。。。
嗚呼、葛藤。
続きが早く知りたいという欲望に負けて買ってしまいそうです。。。
映画に落胆しない事を祈って。。。
結局、買って読みましたw
もぅ後は、次が出るのを待つばかり…w
早く出ないかな~。('-'。)(。'-')。ワクワク
4,5巻のレビューはまた別でUP予定。
もし3時間と言う枠に囚われず原作そのまま映画化されたら、
どんなに面白い作品になっていた事でしょう…
そして、どんなに長い作品になった事か…
映画はやっぱり、3時間が限界でしょうかね?
それ以上はお尻が大変な事になりそうですネ☆彡
- J.K. ローリング, 松岡 佑子, J.K. Rowling
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (3)
- J.K.ローリング, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 携帯版


映画より、原作の方が楽しめるのは言うまでもないかな。
いつだったか誰かのレビューで、
「映画は原作の挿絵程度でしかない」
と書かれてるのを読んだ事があるんだけど、
まさにその通りだと思う。
基本的には原作に超忠実に映像化されているから、
文章で映画の場面に出くわすと頭にスーッと映画の場面が現れて(正に挿絵の様に)、楽しめた。
それに、映画には無い場面でも、基本的な場面はあるわけだから、それも簡単に頭に描き出された。
ま、自分で想像する事がかなり少ないのはある意味ダメなのかもしれないけど。
本を読む楽しみの一つは自分で色々な事を想像する事にあると思うから。
|-`).。oO(それが出来ない本は大体面白くないからね)
その点では、映画観た事無い人は楽しめる事間違いなし!
映画も満足したけど、もっと深く知りたいと思った人には確実にオススメ!
映画には無い沢山の伏線や登場人物に楽しめる事でしょう。
映画との違いを発見したりね。
特に3巻は3作の中でダントツ一番オモシロイデス!
{内容とは関係ないですが、
ハリポタシリーズ全作とても分厚いのですよね。
巻を追うごとにページ数増してます。ご存知でしたか?
(4巻、5巻は2冊組みだしね)
それでも、3巻は3作の中で一番早く読むの進んだからね。
それはつまり、オモシロイって事を表すイイ例じゃないかと思います。}
文章読むのが苦手って人でも、
映画を観ていれば復習している感じで読めるから大丈夫じゃないかな。
映画の場面を思い出しながら読んでいくって感じでネ。
映画で十分満足って人は別に原作読まなくてもいいと思う。
主たる話は十分描かれているので。
要するに、もっとハリー達の世界に興味が湧くのなら、読んで間違いナイってこと。。。
な~んか映画いまいちだったなって人には軽くオススメ。
映画にはない面白さがあるとおもうので。。。
1巻は間延びする感じがあるかもしれないけど、
それは映画でも言える事だし、
話が進めば進むほど、
2巻3巻になるほど、当然の如く人物紹介なんてのは無くなるから、それはちょっと我慢して下サィ。
映画ツマンナカッタって人は読まなくてもいいかも…
(つまんなかったって思ってる人が原作読もうと思う事は有り得ないと思うけど…w)
- J.K. ローリング, Joanne Kathleen Rowling, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターと秘密の部屋 (2)
- J.K.ローリング, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターと秘密の部屋 携帯版