忍者ブログ
只今☂風炉より、引越し作業中♪

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

SHOW AND HIDE * PLUGIN
2025.07.04 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2005.09.02 Fri
バンダイビジュアル
交響詩篇エウレカセブン 1 UMDスペシャルパック (DVD + UMD Video)
バンダイビジュアル
交響詩篇エウレカセブン 1


たまたま初回放送を見て、ハマってしまいました…(〃 ̄ω ̄〃ゞ

DVDは買うかどうか物凄い迷ったんだけど、

まぁ、値段が¥3,192(今のトコ20%offナノデ)ということもあり、
買っちゃえ~o(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o

ってな感じでちゃっかり購入した先々月なのでありました☆
これが響いて最近苦しいのか…?まさかな。


で、えーと収録内容は

第1話と第2話。

第1話のオーディオコメンタリー(レントン役の三瓶由布子サンとエウレカ役の名塚佳織サン)
新編集による次巻予告編映像

他に

ライナーノーツがあったり、

特製BOXがついてたり

です。


ライナーノーツってのは、

この話の世界観や原画が載ってたり、

プロデューサーのインタビュー、

1、2話の主なキャラクターの紹介や、

1、2話のあらすじとちょっとした注釈が書かれてます。


2話で出てくる、

「ねだるな、勝ちとれ。さすれば与えられん。」

って言葉、好きですね~。

「成せば成る 成さねば成らぬ何事も」と何か似てる気がして…。


|-`).。oO(成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり)


特製BOXは、

正直紙製だとは思ってなかったので、ちょっと減点かな~。

でも、それに描かれている絵は好きだったりします☆


挿入歌のSUPERCARのSTORYWRITERって曲(『HIGHVISION 』収録)

めちゃくちゃ合っててサイコーです!!

最近の放送では聴かなくなりましたが…。(´・ω・`)ショボーン

個人的な希望としては、

もっと特典映像があったらなぁ…と。

ついでに第2話のオーディオコメンタリーもあればなぁ…と思いました。


毎月、1巻ずつ発売されるみたいなので、

毎月、私の財政が厳しくなりそうです…。(´Д`) =3 ハゥー


つぅかですね、2巻が届かないんですけど!!

どぅいぅ事ですか!アマゾンサン!!!!

ヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ ケシカラン!!


↓モバイル用リンク↓


""交響詩篇エウレカセブン 1 UMDスペシャルパック ""

""交響詩篇エウレカセブン 1 ""

PR
2005.09.01 Thu
荒川 弘
鋼の錬金術師 11 (11)

初めに…


コレのレビューを書くという事=ネタが無いって事 ``r(^^;)ポリポリ


なので…悪しからず…_(^^;)ゞ


σ(゚・゚*)ンート・・・あれですね…

1巻からレビューを書いてる訳じゃないので、

書き出しをどうするべきか…悩みます。

かと言って、今更1巻からのレビューってのもなんだかねぇ。。。
レビューというよりも、考察という点で書きますか?

( ̄ヘ ̄)ウーン。。。

あ、ちなみに、私は月刊誌の方には全く手を出してないので、

今現在、月刊誌でどういう展開になっているのか全く知りません。

なので、間違っている点もあるかもしれませんが、

そこら辺はスルーでお願いしますw

あくまで、個人的な考察という事で…。



今回の話はエドと父親ホーエンハイムの対話…対峙?がメインですかね?
やっぱあれですね、親子だからなのか、
エドとホーエンハイムの掛け合いは見事ですね。
面白いです! (_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
そしてホーエンハイムはやはり父親なのですね。
エド達がやったことの心意を見事に突き当てている。


そして、やっぱキレル奴なのですね。


エドの頭の回転の良さは父親譲りと言ってもいいのでは?
とは言っても、まだ父親には敵わないようですが。。。


でも、あれですよね?
ホーエンハイムってホムンクルス達の親父様なのですよね?
まだ明らかにされてはいませんが。…チガウかな?
ホーエンハイムがピナコに残していった言葉の真意が気になります…。
賢者の石を作るって事を暗示しているような。。。
(。-`ω´-)ンー 気になる!!


そして、今回、一つの謎が解明されたわけですが、
一つが解っても、また次から次へと謎が生じていく…。
まったく、やってくれます♪ニクイですネェ~…。


イイ味出してるコパンダ(名前なんだっけ?)もニクィッ!!
マスタング大佐も…イイッ!
今まで、私の中でオモロイSキャラとして留まってた彼ですが、
今回の話で株がグゥーーンと上がっちゃいましたよ☆
そして、ハボック少尉も…彼がどうなるのか目が離せません!!!
つぅか、全てに目が離せません!!!www


書きたいことはまだまだあるのですが、
如何せん、どう書けばいいのか…。
然しながら、コレだけは言えます…
早く新刊щ(゚Д゚щ)カモォォォン!!!!


↓モバイル用リンク↓

""

鋼の錬金術師 11 ""



2005.08.31 Wed
ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
キャスト・アウェイ

この映画が公開された時に、

トム・ハンクスの見事な激ヤセっぷりが報道された事をよく覚えているのですが…。


その当時、この映画のコトが気になりつつも見ることは無く、

やっと最近観ることになりまして。(;´▽`A``



第一印象…


飛行機に乗るのが怖くなりました…




あの、墜落?不時着?シーンは…リアルでリアルで…。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

去年、初めて海外旅行に行ったのですが、

それ行く前に見なくて良かったとマジで強く思いましたヨ…。


無人島でのシーンは、

もぅね…さすがトム・ハンクス!って思ったね。

ほぼ半分のシーンが一人芝居なわけで、

もぅね…もぅね…完全に惹きこまれたよ…


そして、

絶対に私には出来ない

とも勿論思った。(;´▽`A``

あんなに色んな事思いつかんて…。


火をおこすシーンで一つ思ったことがあるんだけど、

劇中では、手で木をグリグリして火を熾そうとしてるのね。あぁ…上手く説明できない…o(´^`)o ウー

そんな簡単に火が点くわけないから、

手の皮がベロリーンってなっちゃうんだけど。

学校の授業かなんかで、

昔の人はこうやって火を熾してました~って、

グリグリする方の木に紐つけて、

その紐の両端にもう一本木をくくりつけて、

紐をグリグリする木にねじらせて、

両端に紐をつけた木を上下に動かして、あぁ…上手く説明できない…o(´^`)o ウー

摩擦起こして火を熾してましたって習わなかった?

その方法なら手の皮がベロリーンってなることもそんなになかったろうに…と。

紐が無いわけじゃなし、そこは( ̄ヘ ̄)ウーンってなりました。


まぁ、火を熾す事はこんなに大変なんだぞって伝えるにはコレじゃ不味いのかもしれませんが…。



あと思ったことはね、ヘタな映画みたいに、

無人島で悪戦苦闘している間

本土で何が起こってるかっていうシーンが無くて良かった。

それがあると、主人公に感情移入できなくなるもんね。

ま、もしこれが映画ではなくテレビドラマだとしたら、

そういうシーンはガッツリ入ってただろうね。。。



それにしても、水死体ってのはキツィっすなぁ…

CSIで色んな死体を見たけど、

水死体はキツィ…

パンパンなんだもん…



生還してからのジレンマというか空しさというか…

コレもリアルで良かったな…
もし、現実にこんな事があったら、きっとこういう運命なんだろうな…と

あぁ切ない…



Mr.Bigが出てた。

ちょっとビックリ!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

Mr.Big…解る人いるかな?

いるよね♪


↓モバイル用リンク↓


"" キャスト・アウェイ ""
2005.08.30 Tue
バップ
キューティーハニー

公式HP に、

『今や世界中から注目を集める日本のアニメーションのスキルを実写に導入する試みである。

アニメではない、実写でもない、いまだかつて誰も見たことのない映像、

まさに“デジタルコミック・シネマ”としか言いようのない新たな世界がここに現出する!』

って書かれてたり、公開当初もこれが推されてたんだけど。

実際観てみると、確かに今までに無い映像で面白かった。

もうちょっと使われてても良かったかも。。。


出演者もキャラも濃い人ばっかで楽しかったな~。

特にパンサークロー四天王のキレっぽりはもうサイコー!

片桐はいりはもともと好きな役者サンだし、

新谷真弓のキレタ笑い方もいい!


松尾スズキも良かったなぁ~


サトエリって、コレ観るまでフツーに好き程度だったんだけど、

コレ観たらもっと好きになった。
ゴミ袋姿とか、よぉやったなぁ…てw


松田龍平もチョコっと出てて、なんでだろう…妙にウケタw


庵野監督の映画だから期待してたんだけど

期待を裏切ることなく面白かった。

まぁ…若干の物足りなさが無かったって言ったら嘘になりますがw

何が物足りなかったのかはワカリマセンw(〃 ̄ω ̄〃ゞ ポリポリ



(-ω-;)ウーン…B級ダカラ?


↓モバイル用リンク↓


"" キューティーハニー ""
2005.08.29 Mon

角川エンタテインメント

恋の門 監督ちゃんコレクターズ・エディション

角川エンタテインメント
恋の門 スペシャル・エディション (通常版)



以前、記事にも書いた 安野モヨコサンの漫画『監督不行届 』の中に

この映画にカメオ出演していた事が描かれてて、

映画の原作のコトは全く知らないので、

どういう映画なのか物凄く気になってレンタルしてみました。


この映画の感想を一文で…


最初から最後まで㌧でる映画でした☆


最後の方でストーリーをまとめてくるのかと思いきや、

見事でした☆


酒井若菜のトビっぷりも、

松田龍平のトビっぷりも、

他キャラのトビっぷりも、

なんだかスゴイ人達がチョコチョコ出てるのもヨカッタナァ…おもしろかった!


内容…はともかく、

(≧m≦)ぷっ!と笑うシーンが何度もあって面白かった♪

映像もヨカッタナ~。

ソコラ辺は、詳しい人間じゃないので上手く書けませんが、

なんか、好きでした★



それにしても、酒井若菜のコス…可愛かった☆彡


この映画で、松田龍平ってカコィィナァと思った私…大丈夫でしょうか?w

これまで沢山カコィィ役やってたハズのに…。

やっぱ、あれだ。髭だ。

アレ位のお髭がたまらなく好きなんです…(*´ェ`*)ポッ


安野夫妻が出ているシーンも、

漫画で安野サンの心境を予習済みなだけに笑ってしまったw

メインの人達よりソッチが気になってたりwww


まさか、サンボマスターが●●のバックバンドになっているとは!www

キャハハハハ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

他にも、意外な人が意外な所で出ていて、

もぅたまりません!!!


総評として…(エラソゥ?w


(。-`ω´-)ンー 。コレは意見が分かれる映画でしょうねぇ…


意見と言うべきか、好き嫌いというべきか…



よし!観るぞ!って意気込んで観る映画ではないと思うので、

↑の状態で観始めると、確実に( ´_ゝ`)ツマンネってなるでしょうね…

結局、訳の解らないまま観終わってますから…私。

それでも面白いと思いましたよ!もちろん。

いや、もしかしたら、フツーの人は訳解るのかもしれませんw



↓モバイル用リンク↓


""恋の門 スペシャル・エディション ""


""恋の門 監督ちゃんコレクターズ・エディション ""
24   25   26   27   28   29   30   31   32   33   34  
忍者ブログ | [PR]
| Design by幹