|
SHOW AND HIDE * PLUGIN
S.A.C 2ndGIGとハリポタ賢者の石。
ハリポタ、もうちょっと後になると思ってたからちょっとビックリした。
今更かよ~って感じだけど、別に初めて見るわけじゃないよ…
(6 ̄  ̄)ポリポリ
映画館でも観たし、ビデオでもテレビでも何度も。。。
本も読んでるしね。ポリポリ f  ̄. ̄*)
もう何回も見ているのに、わざわざレンタルリストに入れた理由。
それは…
オーストラリアに行った時の事。
ある日、テレビでハリポタを放送するというので見ていた。
もちろん吹替えでも日本語字幕があるわけでも無いけど、
何度も見てるから内容解るし、好きな映画だし、
他の番組の場合は頭を使わないと内容が解らなくなるから…疲れるから…
(´Д`) =3 ハゥー
そんな訳で、従姉と二人で晩ご飯を食べながら見たんだけど。
もう何度も見たはずの映画なのに、初めて見るシーンが幾つかあって、
忘れてるだけかな~とも思ったけど、やっぱり見たことの無いシーンだった。
オーストラリア版と言うか…海外版なのか…
それとも映画館で未公開だった部分を付け足した特別版を放送していたのか…
最初の理由は「そりゃないだろ~」と思って、
ロードオブザリングのDVD、スペシャルエクステンデットエディションみたいに
特別版のDVDが発売されてて、そのバージョンを放送してんだろうなぁ。
と思った訳です。
だから、DVDを見ればそのシーンが見れるだろうと思って、
確認したくて借りたのです。
早速見てみたけど…無かった。(_ _。)・・・シュン
もしかして、ギャラリーの中に未公開シーンとしてあるんじゃねぇのぉ~
と思って((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪しながら見たけど…
…やっぱり無かった。。。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
セルDVDと内容違ってるのか?
誰か知っている人いたら是非是非教えてください!!
(m。_。)m オネガイシマス
ちなみに、どんなシーンを見たのかと言うと、
…覚えている限りで。
①ハリーにホグワーツからの手紙が来るシーンで、
暖炉からヴワァーっと手紙が出てくる前だったと思うんだけど、
おばさんが卵を割ったら、中から手紙が出てくる。というシーン。
②ハグリッドとハリーが孤島(?)からロンドンに出てくる所で、
小船(?)に乗って島を離れて、二人で地下鉄(カナ?)電車に乗ってるシーン。
マグルは魔法無しでなんたらかんたら言っていたような…。
③ホグワーツ特急の中で蛙チョコカード見ているシーンで、
カードに書かれている文章を読んでいたシーン。
④↑に関連していて、ニコラス・フラメルが誰か調べている時、
ハリーだったかな…蛙チョコカードに書かれてた事を思い出して
三人で持っているカードを調べる。
で、ハーマイオニーがある本の事を思い出して、
バンッとデカイ本を持ってくるシーンに続いていく。
覚えてるのはこの位かな~。
DVD買ったら見れるのかな~。
①と②のシーン、なんか可愛くって好きなんだよな~。
でも、買って、やっぱり無かったら嫌だし…。
(´Д`) =3 ハゥー
- アミューズソフトエンタテインメント
- サハラ -死の砂漠を脱出せよ-
試写会で見てきました。
試写始まる前の説明(?)とかで、
『ダーク・ピット』シリーズが
『ダーク・ピット』シリーズが
とか何回も聞いたけど、サッパリ…。(´・ω・`)ワカンナィョ・・・
アメリカでのランキングも、
なんかちょっとビミョーだったので、
(初登場は1位だったらしい)
あんま期待はしてなかった。
その期待通り、
面白くなかった…
最初はね。|電柱|ー ̄) ニヤリ
最初はマジで寝そうだった…
私の体調の問題も少しあったのかもしれないけど、
それでも…(´-ω-`)zzz
でも、中盤…後半からかな…
はおもしろかったよ。
もうちょっとアクションシーンが
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
としてたらもっと良かったかも。
『なんか、ちょっと物足りないかな~』
ってのが、一言感想文デス。w
座る場所間違えなければ良かったのかも…
前の人の頭が邪魔で、
画面の一部分見えなかったんだけど、
その部分に字幕も入ってっから…orz
背の高い人及び、
座高の高い人は、
一番後ろの席に座るべきだと、
激しく思った日でした。
o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
新しい映画館だとこんな事もないんだろうけどね…。
↓モバイル用リンク↓

アニプレックス
ネタが枯渇してきたので、ここいらでアニメ映画でもw
(。-`ω´-)ンンーート…スートリーについては…オチがミエミエ。
ま、子供向きの作品なのでそこはいいとして。
ナルトの諦めない、へこたれない姿はいいですね!
彼と対比する存在かのような雪姫のさじの投げっぷりは見事です。
子供には真似して欲しくないですが、大抵のオトナはこんなもんですよね?
まったくイカンです。
とか言ってるォィラもさじ投げまくってますが…(;´Д`A ```
これから伸びてく子供たちには、ナルトの諦めない姿勢を見習って
打たれ強い人間になって欲しいものです。
|* ̄Д ̄*||*-д-*||* ̄Д ̄*||*-д-*|ウンウン
人生悲観しまくりの雪姫を、ナルトが自分の行動をもって雪姫のヤル気を引き出していく。
ってのが大まかな、スゴーク大まかなお話です♪
欲を言えば、他のキャラの活躍がもっとあればもっと良かったかな。
まぁ、そうすると時間がどんどん延びるわ、ナルトの存在が薄くなるからしゃあないですがね。
↓ネタバレにつき反転↓
ラストシーンで、雪姫が持っている新しい台本がイチャイチャパラダイスってのにウケタ!
それ見たカカシ先生の反応にもウケタ!(ノ∇≦、)ノ彡☆ キャハハ!!バンバンッ!!
ヨカッタね、カカシセンセw
短編『木ノ葉の里の大うん動会』も、不覚にも笑ってしまいましたw
ひらがながポイントですw
ぷぷぷぷっ!!(* ̄m ̄)ノ彡_☆ばんばん!
↓モバイル用リンク↓

劇場版 NARUTO大活劇 ! 雪姫忍法帖だってばよ !!






深夜特急
↑モバイル用リンク↑
何年か前に電波少年でヒッチハイクの旅やってましたよね?
最初のが日本からイギリスまで行くってやつ。猿岩石…懐かしなぁ。。。
あれって、この本が原作…ではないな…σ(゚・゚*)ンート・・・影響したらしいです。
そんなコトは全く知らず、最近までこの本の存在を知らなかった私は、ただの暇つぶしに読み始めたんだけど。
おもしろい…。
読めば読むほど本の世界に入って行って、私もこんな旅がしてみたいと思った。
だけど、本にも書かれてたんだけどああいう旅って危険と隣り合わせなんだよね。
スリやらボッタクリやらの危険もあるんだけど、
それよりも目的を見失う事の危険。
インドとかその辺りの物価って日本より恐ろしく安いでしょ? (今も…だよね…(;´▽`A``)
クスリも簡単に手に入る。
そんな生活から抜け出せなくなってしまう危険。
私みたいに意志の弱い人間はスグに溺れてしまいそう…。(((( ;゚д゚)))アワワワワ
別にクスリをやりたいって訳じゃないので悪しからずw
私に作者のような「ユーラシア大陸横断の旅」なんて大そうな事出来ないけど、
少しずつでも、色んな国を回ってみたい!!と思いました。
今まで興味が湧かなかった国もこの本を読んで行ってみたいと思った!
例えばトルコとか。
インドはちょっと怖ぇぇわ。。。溺れてしまいそう…。。。
そうそう、本の中でアジアとヨーロッパの境はお茶でわかるって書かれてたんだけど、
それが妙に面白くて、妙に共感した♪
アジアのお茶は「C」 茶もそうだし、チャイとかね
ヨーロッパは「T」 Teaだね。…他は忘れたw
ある国からある国に入ると呼び名が本当にCからTになって
そして作者自身もアジアとヨーロッパの違いを感じたようで、
街並みが変わったとか物価が上がったとかそういったことじゃなくて、
Cの国とTの国の人当たりの違いとか
明確な違いではないんだけど、自分の感じ方だけかもしれないんだけどね。
まぁ…詳しくは読んでくださいw
この本を読んだら一緒に旅に出ている気分になれる事間違いナシ!
この本を読んだら旅に出たくなる事間違いナシ!
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈1〉香港・マカオ
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈2〉マレー半島・シンガポール
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈3〉インド・ネパール
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈4〉シルクロード
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈5〉トルコ・ギリシャ・地中海
- 沢木 耕太郎
- 深夜特急〈6〉南ヨーロッパ・ロンドン
- 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- アップタウン・ガールズ 特別編 (初回限定生産)
世間知らずのお嬢様ってこんな感じなんだろうなぁ…
金持ちの鼻持ちならないガキンチョってこんな感じなんだろうなぁ…
と感じましたw
もしかして、ダコタ・ファニングの本当の性格もこんなだったりしてw
と思ってみたりw
それにしてもダライラマと友達とは…セレブの人脈って恐ろしいw
「何事も基礎が大事」 これはとても共感できますね!
広ぉ~い人脈があれば、仕事は成功したも同然ですが
それにしっかりとした技術があれば恐いもんナシですからね!!
ォィラも広ぉ~い人脈が欲しい!
ダライラマとまでいかなくてもwww
今なら2枚で1900エン…買っちゃうかもw
↓モバイル用リンク↓