|
SHOW AND HIDE * PLUGIN
ハリーポッターと賢者の石


初めに。
レビューを其々書く筈だったのですが…
*1巻ずつ書く前に3巻全部読んでしまった。
*3作とも全て映画鑑賞済み。
*映画と原作の違いを書く事は大抵一緒の事を書く事になる。
*=巻が進むにつれ確実に書いていくネタが無くなり、結局は全てネタバレのレビューになるであろう。
ネタバレレビュー書いてもいいけど、
寧ろネタバレ書く方がずっと簡単だけど、それは、何か嫌。。。
つか、レビューじゃなくなるし。
1巻読み終わった時点で書いていけばよかったんだけど、それより早く続きが読みたくて…
その欲望に負けた。
ので、今回は3巻まとめて書く事に。
あ、それと、既出ですが、映画全作鑑賞済みなので、映画を観てから原作を読んだ視点で書きます。
つか、それ以外の視点で書くには私には力量が無さ過ぎます。
ソンナコンナデ…
最初の段落を読んでまず思った事。
ハナッから違う!!
前々から結構カットされてるとは聞いてたけど、
まさか、冒頭からカットされているとは夢にも思ってなかったのでかなり驚きでした。
第1章の終わり頃やっと「アァ、ココがあの場面かぁ」と思う場面になった。。。
まぁね、なんせ長い!
455P(賢者の石の場合)あるものを3時間に収めるのが無理だけど。
逆に、色々カットしつつも3時間に収めれたのが凄い。
まぁ、それは置いといて。
かなりの部分がカットもしくは、ちょっと構成を変えられてる。
例えば映画では第3部で初登場の筈のシリウス・ブラックが、1巻に出てくる!
まぁ、チラッとだけど。。。
ビックリしたよ…ここから既に3巻への伏線が張られてるのか!って。
もちろん、伏線はコレだけじゃないし、登場人物も映画には出てこない人もいる。
だから原作でアル事をしていた人が、映画では出てない為に違う人がやってる…
なんて事はザラだし、サクッとカットしてる事もある。
ココはもっと映画に反映してくれたらな…と思う事も屡あったり。。。
個人的にはもっと、ウィーズリー兄弟の言動をもっと映画に反映させて欲しかったな…
双子の兄役カッコイィんだモン…ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
ま、実際彼等の言動(…悪戯と言うべき?)面白いから♪
- J.K. ローリング, J.K. Rowling, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターと賢者の石 (1)
- J・K・ローリング, 松岡 佑子
- ハリー・ポッターと賢者の石(携帯版)
■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )
- ワーナー・ホーム・ビデオ
- ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 特別版
見てきました~!
一人で♪
いや~今回も面白かったです。
前回も思いましたが、子供の成長って早いですね~。
子供って言ってももう15,6かぁ。。。
そぅかぁ。
今回も良かったんですけど、
秘密の部屋の時の方がもっとハラハラ感があったような気がしますね。
その分減点でしょうか。
(゜o゜;) ドキドキ...より、
(゜0;)エェッ!?な展開が主でした。
何て言うか、木更津キャッツアイっぽい造りになってましたね。
「9回裏」
みたいな。
ワカラナイって?ソゥデスカ。
まぁ、そんな展開は好きな方なので実際問題減点もなにもアリマセンけど。(ΦωΦ)フフフ…
でも、やっぱちょっと物足りないってのは感じましたね。
じゃあやっぱちょっと減点!?o┤*´Д`*├o アァー…ワカンネ。
今作のハリー君は思春期?反抗期?なのでしょうか?
ま、そんなお年頃なのは確かですが。
今までは、叔父さん家族に苛められても、グーッと怒りを堪えてるって感じでしたが、
今回は怒り爆発させてましたね。
あんな事言われちゃ仕方ないですが。
でも、そんな怒りを露にするハリー君にちょっと驚きました。
その他にも、微妙な心境の変化(?)上手く出てたと思います。
関係ないけど、彼等はハリポタが終わってから新しい仕事が来るのだろうか?
あまりにも色が付きすぎてるから難しいかもね。
どうなるかお楽しみってところ?
まぁ、そんな先の事はいいとして。
ゲイリー・オールドマン…ヽ(-゜ヽ)トッ!! (0-゜)ノテモ!!.0+.(゜0)ノ。+.゜ イイ!!
惚れ直したさー
(*//////////////ー//////////////*)ボッ
ちょっとショックだった事。
ハリーの同級生の出っ歯でドジな男の子…ネビル・ロングボトム!
痩せて大きくなってたけど、可愛くなくなってた。
ソンナモンデスヨネ。
もう一つ。
やっぱ、校長はリチャード・ハリスが良かったな。。。
もう無理だけど。( ┰_┰)
↓モバイル用リンク↓

■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )
- 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- キューティ・ブロンド 2/ハッピーMAX〈特別編〉
今回もサイコォにハッピィなアメリカらしいアメリカ映画です☆
前回の舞台はハーバードだったけど、今回は…
ワシントンD.C.!!
主人公エルの愛犬ブルーザーのママを動物実験から救う為、
法改正をする為にワシントンに乗り込みました!
というのが、簡単なあらすじな訳ですが。。。
ワタシ的には内容がどうとか言うより
(内容は言わなくても…という所があるので)、
何と言ってもやっぱりファッションでしょう!?
エルの格好もカワイイですが、
今回もブルーザーも負けず劣らずカワイイ格好しています。
でも実はブルーザーは○○なんですが…。
動物の世界にもそーゆーのってホントにあるんですかねぇ?
前作のティファニーのブレスを首輪にしてるのも何とも可愛らしかったですが。。。
それとも、ティファニーって犬の首輪も売ってるの?
ソッチ方面は私には解りません。
犬飼ってないし、飼ってたとしても犬にブランド物付けるような金 趣味は私にはナイデスカラ。
犬に買う前に自分に買います!!
HPを見たら、エルの服がちょっと載ってたんだけど、
…さすが金持ちお嬢様!!
シャネルは勿論、
プラダ、マークジェイコブス、エマニュエル・ウンガロにジューシークチュール!
靴はジミー・チューときたもんだ!
もー(゜0* ホレボレデス。
やっぱり靴可愛いと思ったら、ジミー・チューだったのねぇ~
(*δoδ)はぁ~.:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'
ミキモトの真珠も使われてましたよ☆彡
一応内容の話をしましょうかねぇ。
前回と同じような感じで、
苦境に立たされながらも、諦める事無く、仲間達と一緒に法改正へ向けて歩んでいく。。。
てな感じデスカね。これじゃダメ??
だってこれ以上書き様が…これ以上だと完全なるネタバレになってしまいます。
私の腕だとね♪
- 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- キューティ・ブロンド2/ハッピーMAX 特別編
キューティ・ブロンド2/ハッピーMAX
■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )
NにふられたBは、もしもこのうえ大学受験にも失敗したら、どうなっちゃうの??
NとJの仲はさらにすすんじゃう?
DとVの恋の行方も気になるところ。
それに、Aにも恋のウワサがあるみたい。ますます目が離せないわよね。
言っとくけど、最初に目撃するのは私だからね。みなさんは2番目。
私って、秘密をヒミツにしとくのが得意じゃないのよねー。
この本の内容紹介そのまま書いてみました。
アレですよね、SとかNとか読んだ事ない人には何の事だかさっぱり解んないデスヨネ。
ソノハナシハ\( ̄ー\)(/ー ̄)/オイトイテ
今回は何ていうか、豪華!
セレブって感じガンガン出てます!
人気の(?)ミュージシャンとか出てくるしね。
今回の話で私のSのイメージがガラッと変わっちゃった。
今まではイジメにあってる可哀相な…って感じだったんだけど
(「可哀相な」はちょっと言いすぎ。逆境にも負けないタフな女の子って感じかな)、
今回は…パーティーとか楽しい事にしか興味がないコ。
o(´^`)o ウー上手く言えない…
何ていうか、ビバヒルだとスティーブ、フレンズだとジョーイ的な性格かな…
ってコレじゃ解る人にしか解んないか…(´~`ヾ) ポリポリ…。
要するに…遊び人?
前の話でもそんな感じはあったんだけど、
今回はそれが何倍にもパワーアップしたみたいで、ちょっとビックリした。
ま、何が言いたいかって言うと、3作目も面白かったデス☆
今回の主人公はジェニー。
彼女の恋の話がメイン。
なんと言うか…無謀と言うか…若さゆえと言うべきか…
恋の免疫が無い女の子がやってしまいがちな事をしっかりやってくれてるw
って感じでしょうかw
ま、相手も相手なんですけどねぇ…
セリーナのイメージ…
ヒルトン姉妹のどっちだったか、
ゴシップ常連の方(パリスだっけ?)のイメージでほぼ固まってしまったのは私だけでしょうか??
↓モバイル用リンク↓

他のシリーズ
ゴシップガール
ゴシップガール〈2〉恋するセレブ篇
ゴシップガール〈4〉バレンタインにそわそわ篇
ゴシップガール〈5〉いつも誰かに恋してる篇
ゴシップガール 6 もうすぐ春がやってくる篇 (6)
ゴシップガール 7 卒業だなんて信じられない篇 (7)
- 古田 新太
- 柳に風
元々ぴあに連載されたものが本になった物なんですが、オモロイです♪
連載されたもの+今回本になるにあたって書下ろしされたものカナ。
一つの話が大体4㌻位と読みやすく、
スグ終わるし、キリがつけやすい。
全部で40話くらいあるけど、連続モノじゃなく1話完結なので、
時々パラパラめくる感じで読んでも問題ナシ。
裏表紙側の帯に
「トイレに1冊!」
と書いてあるんだけど、マジでトイレに置いておいてもイイかもね☆
全部、ホントの話かウソの話か解んないけど、マジオモロイ。
さすが古田新太!
って感じ。
っつっても伝わらないかw
↓モバイル用リンク↓
柳に風
■同じテーマで書かれた記事をチェック
( Good する )